投稿日: 2022年6月1日2022年6月1日レーザースキャナー導入 レーザースキャナーを導入しました。本格的に検討を始めてほぼ1年かかりました。早速ICT施工の現場で使用しました。スキャナーでデータ取得するのは大したことは無いのですが、後工程がなかなか大変そうです。 トプコン 3Dレーザースキャナー GLS-2200
投稿日: 2022年3月31日2022年4月1日芝浦南ふ頭公園 出来形測量を行ってきました。行き交う船が多くて楽しい場所です。工事が終わった今頃は、釣りや散歩の人たちでいっぱいでしょう。 10年ほど前まではこの船で小笠原に行くことができました。何とか乗ることができないかと伝手を頼ってみましたが、ダメそうです。
投稿日: 2022年2月24日2022年4月1日コンデジ購入 10年ぶりに現場用のコンパクトデジタルカメラを購入しました。CALSモードで何も考えずに撮影していますが、画質はまあまあ良くなっているかな?というかんじです。3万円クラスのカメラで現場写真用途なら上出来でしょう。 新カメラで撮影
投稿日: 2022年1月7日あけましておめでとうございます レインボーブリッジの真下の公園で作業を行ってきました。大きな船が行き交うところを眺めることができる、なかなか良い場所でした。 写真の船では正月にイベントクルーズが行われていましたが、このご時世のため参加を諦めました。情勢が好転する兆しが見えつつあるので、来年に期待です。 シンフォニーモデルナというレストランシップです。お手軽にクルーズを味わえうことができ、おすすめです。
投稿日: 2021年12月20日2021年12月20日現場用カメラ CALS対応ができてればなんでも良いかと、10年以上同じ防水コンデジを使い続けてきました。iPhoneで撮った写真を見てびっくりしました。天と地ほどの違いがあります。1.0型センサーのコンデジよりもきれいです。 見た目よりきれいに撮れたことはありません
投稿日: 2021年8月14日2021年12月20日新入社員 今までアルバイトやパートさんの出入りはありましたが、春から正社員として1名採用されました。前職では3D-CADを使用していたそうで、戦力として大いに期待しています。
投稿日: 2021年2月14日2021年2月14日車両故障 現場に着くと同時にエンジンがストップしてしまいました。どうも電装系がいってしまったようです。自動車保険でレッカーと代車費用すべて対応してもらえました。保険会社から”レッカー車”が来ると聞いていたので牽引する車が来ると思って待っていたのですが、”キャリア”は”レッカー車”とは違いますよね? ドナドナ
投稿日: 2021年1月8日2021年1月19日あけましておめでとうございます。 昨日に緊急事態宣言が発令されたにもかかわらず、本日は株価が上がるというよくわからない年明けとなりました。ありがたいことに、このような状況下でもお客様からは例年通りご発注頂けています。本年春頃には弊社にとって良いトピックもあります。今年もよろしくおねがいします。 今年は中止でした
投稿日: 2020年12月30日2020年12月30日ほとんど登山 奥多摩の稜線付近で作業を行いました。このような現場はめったにありません。昔、沢登りをしていた時に登山道直下の詰めが嫌いだったことを思い出しました。ザイルを出すまでもないけど中途半端に危ないのです。 スマホの写真では臨場感が全く出ていません。もっといい感じに見えていたのですけど。