このブログはWordPressを使用しています。PHP5系のサポートが終了するため、7系へバージョンアップしようとしましたが、ドはまりしました。弊社サーバー上でPHPバージョン切り替えが1日1回しかできないのが何とも。。。 MySQLiの使い方がうまくなかったのが原因で、分かってみれば何てことは無いことでした。たまに実施する作業は勘所を掴むのに時間がかかって大変です。
ブログ再設置
メーカーサポート
光波付属の野帳ソフトの挙動がおかしいので、しばらく前にメーカーに問い合わせをしていました。後日回答を連絡しますとのことでしたが、相変わらず電話が来ないので、こちらから電話してみました。
見事なサポートでした。何を聞いても 「申し訳ありません」、 「器械の仕様です」、 この二言の繰り返ししか返ってきません。 担当が変わると同じ内容を確認しても回答が変わったりして、前から変なサポートだとは思っていましたが、このような対応をされると今後の機種入れ替え時には考えてしまいそうです。
測量専用ソフト
境界検測図を作成しています。今回の発注元は図面の仕様が決まっています。1:1の拡大図が問題で、測量アプリでは手早く描けません。かえって汎用CADのほうが早いです。担当営業には何度か話をしましたが、どうにもならないようです。
時々見かける様式で、そんなに特殊な図面ではないと思うんですけど。専用CADだからと言って過度に期待するのではなく、使い分けが必要なようです。
工事用トータルステーション
レンタル用に各メーカーの光波をいろいろ調べてみました。昔と比べて 弊社のシステムに合わせて使うような機能を絞り込んだ機種が少なくなっています。いろいろなソフト等が組み込まれていますので中途半端に購入価格があがってしまいます。従来通りのメーカーと簡単に決めることもできず、選定が難しいです。